見学会会場ができるまでを振り返る②

カテゴリー │10月29日浜松市中区見学会

今週に入り、暑さが戻ってきました。

半袖のシャツに逆戻りです^^;

余談ですが、愛知県出身の自分は静岡にきて

「半袖」のイントネーションの違いにびっくりしました。

皆さんはどう発音されますか?


見学会会場ができるまでを振り返る②



見学会会場ができるまでを振り返る②



さて見学会開催までを綴っていますが

一枚目の写真がつい先日、2枚目が上棟を終え

耐力面材を張り終えた状況の写真です。

この状態、好きですね。

大きな開口をとるプランが多い幹工務店の建物において

面材は標準仕様です。

見学会会場ができるまでを振り返る②



そこへ遮熱のシートをはっていきますが

幹工務店のロゴがびっしり描かれていますので、シルバーの色味もあり

けっこう目立ちます^^;

耐熱性、耐水性、耐久性のアップになります。

こちらも標準仕様です。快適な住まいにはかかせません^^

見学会会場ができるまでを振り返る②



断熱に関しても吹付断熱がほぼ標準です。

お施主様によっては違う断熱材をご提案することもあります。

しっかりと下地部分は先に施工。

サーモグラフィーをもった現場監督が隙間はないかと

建物内を徘徊する光景も見慣れたものです。

次回は外壁の仕上げについて振り返りたいと思います^^




WEBイエタテのページはこちら↓↓↓
http://www.sumailab.net/mikimiki.html


幹工務店HPはこちら↓↓↓
http://www.miki1972.jp/


幹工務店  miki koumuten
ブログ担当:佐藤








同じカテゴリー(10月29日浜松市中区見学会)の記事
見学会準備着々♪
見学会準備着々♪(2016-09-21 22:51)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
見学会会場ができるまでを振り返る②
    コメント(0)