2016年09月24日09:18
見学会会場ができるまでを振り返る①≫
カテゴリー │10月29日浜松市中区見学会
もう2016年も残すところ三ヶ月^^;
夏が終わったかなと思っているともうすぐに年の瀬です。
日々のお仕事。
イベントの多い10月。
見学会にむけた準備などをしているともうすぐに冬になっていそうです。
今回はまだ暑かった時期を振り返ろうと思います。

新緑の眩しい5月のGW明けの上棟日。
ものすごく暑い、天気の良い日でした。
お施主様も現場に多くの時間いていただき、
一日を通してサポートしていただきました。
差し入れにいただいたお菓子がおいしくてその後個人的に
買いに行ったりもしました^^


そのさらに前、地縄をはり終えた状況と
基礎工事にとりっかかった際の写真です。
まだまだ土地に対してどんな建物が建つのかイメージし辛いですね。
多くの方がこの建物の輪郭のみの状態、基礎のみの状態の際、
「私たちの家って思ったより小さいのかも」、といったご感想をいだきます。
その後上棟をむかえ立体になると想像より大きかったね、
と認識が変わってきます。


上棟当日には部材が大量に搬入されます。
柱、梁、間柱、筋違といったものから体力面材のハイベストウッドまで。
住みやすく、頑丈な住まいするため多くの部材を
大工さんがしっかりと組み立てていきます。
最初は山積みになっている部材が午後にはどんどん減っていき、
建物の躯体としてできあがっていく様子は、毎回感動します。
紙媒体ででしかなかった図面が、
その通りにできあがっていくのを毎度感動しながら
見ている自分はこの職業があっているのかなと思います。
きっと見学会の当日や、お引き渡しの際にも感動していると思います^^;
その見学会の開催も10月29日(土)・30日(日)。
あと一ヶ月となりました。
来週にはチラシの打ち合わせもあります。
いよいよといった感じです><
WEBイエタテのページはこちら↓↓↓
http://www.sumailab.net/mikimiki.html
幹工務店HPはこちら↓↓↓
http://www.miki1972.jp/
幹工務店 miki koumuten
ブログ担当:佐藤
夏が終わったかなと思っているともうすぐに年の瀬です。
日々のお仕事。
イベントの多い10月。
見学会にむけた準備などをしているともうすぐに冬になっていそうです。
今回はまだ暑かった時期を振り返ろうと思います。

新緑の眩しい5月のGW明けの上棟日。
ものすごく暑い、天気の良い日でした。
お施主様も現場に多くの時間いていただき、
一日を通してサポートしていただきました。
差し入れにいただいたお菓子がおいしくてその後個人的に
買いに行ったりもしました^^


そのさらに前、地縄をはり終えた状況と
基礎工事にとりっかかった際の写真です。
まだまだ土地に対してどんな建物が建つのかイメージし辛いですね。
多くの方がこの建物の輪郭のみの状態、基礎のみの状態の際、
「私たちの家って思ったより小さいのかも」、といったご感想をいだきます。
その後上棟をむかえ立体になると想像より大きかったね、
と認識が変わってきます。


上棟当日には部材が大量に搬入されます。
柱、梁、間柱、筋違といったものから体力面材のハイベストウッドまで。
住みやすく、頑丈な住まいするため多くの部材を
大工さんがしっかりと組み立てていきます。
最初は山積みになっている部材が午後にはどんどん減っていき、
建物の躯体としてできあがっていく様子は、毎回感動します。
紙媒体ででしかなかった図面が、
その通りにできあがっていくのを毎度感動しながら
見ている自分はこの職業があっているのかなと思います。
きっと見学会の当日や、お引き渡しの際にも感動していると思います^^;
その見学会の開催も10月29日(土)・30日(日)。
あと一ヶ月となりました。
来週にはチラシの打ち合わせもあります。
いよいよといった感じです><
WEBイエタテのページはこちら↓↓↓
http://www.sumailab.net/mikimiki.html
幹工務店HPはこちら↓↓↓
http://www.miki1972.jp/
幹工務店 miki koumuten
ブログ担当:佐藤